基本姿勢


医薬品の安全使用の管理者であること

お薬を安全・安心に使用していただくために、処方薬や市販薬などの情報を把握し、お薬が効いているのか、副作用がないかなど継続的に確認します。

処方箋調剤を通じて医療を担うこと

日本全国の医療機関より処方せんを受付けています。

LINEでの処方せん受付、アフターフォローも行っています。


国民の健康管理に寄与すること

地域の皆様の健康保持増進を積極的に支援いたします。

災害時などの環境衛生に寄与すること

被災された方への医薬品の供給・服薬支援を行います。

近年心配される、感染症対策にも積極的に取り組んでいます。

 


学校での啓蒙活動

学校薬剤師として、学校環境衛生に携わり、児童・生徒の心身の健康を守り安全・安心を確保するために寄与します。

在宅医療・介護に取り組むこと

患者さんのご自宅に訪問して服薬指導やお薬の管理・保管のアドバイス、薬剤の残薬チェック、飲み合わせのチェックを行います。

患者さんに直接お会いすることで、体調の変化、副作用の有無、服用状況の確認を行います。必要に応じた介護支援を行います。


薬学生の実務実習指導者であること

認定実務実習指導薬剤師が在籍しています。

薬学生の学生の受け入れ先として、将来薬剤師として活躍できる、基本的な知識・技能・態度を指導いたします。


書面掲示事項等


保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則等において、厚生労働大臣が定める事項を掲載しています

 

医薬 DX 推進体制整備加算

  • オンライン資格確認等システムを通じて患者さんの診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し活用しています。

  • 当薬局は、マイナ保険証利用を促進する等医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

  • 当薬局は、電子処方箋や来年開始予定の電子カルテ情報共有サービス活用など医療 DX に係る取組を実施しています

医療情報取得加算

  • マイナンバーカードの保険証利用に対応しています。
  • 資格確認を行う体制を有しており、当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し活用して調剤を行っています。

<療養担当規則等>

調剤管理料及び服薬管理指導料に関する事項

 

  • 患者さんの希望により服用薬剤の種類や服用経過などを記録した「薬剤服用歴の記録」を作成し、薬剤によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の病院診療所から薬剤が処方されているような場合には、服用薬剤同士の重複や相互作用の有無をチェックします。

  • 必要な場合に服薬期間中のフォローも対応します。

調剤報酬点数表に基づき地方厚生(支)局長に届け出た事項に関する事項

  • 調剤点数表に基づき以下の算定項目の施設基準を満たし、届出しております。

    • 調剤基本料1

    • 地域支援体制加算1

    • 連携強化加算

    • 後発医薬品調剤体制加算2

    • 在宅薬学総合体制加算1

    • 医療 DX 推進体制整備加算

    • 無菌製剤処理加算 

    • かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料

    • 在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算

    • 在宅中心静脈栄養法加算

    • 在宅患者訪問薬剤管理指導料

 

明細書の移行状況に関する事項

  • 明細書を無料で発行しています。必要のない場合は、申し出てください。

保険外負担

  • 別途いただいておりません。

長期収載品の調剤

  • 患者さんが長期収載品の処方等又は調剤を希望する場合は、特別の料金として、長期収載品と後発医薬品最高価格帯との差額の1/4を徴収します。

有限会社ヤマキ薬局

〒734-0004 広島市南区宇品神田1-7-12

TEL : (082)251-0873 FAX : (082)251-0850

営業時間 月~金8:30~20:00・土8:30~18:00

定休日 日曜・祝祭日

お問い合わせはメールアドレスはこちら